忍者ブログ
このブログは猫にジャックされました。
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

誰もいなくて寂しい夜です。
どーにも一人は寂しい。
いつまで経っても慣れません。
と、いうか慣れることなんてできるんだろか?
謎です。


そんな気持ちを紛らわせるため、大好きな映画『ショーシャンクの空に』を見ました。
何度見てもやっぱいい映画です。
ネタバレになるので詳しいことは言えないけど、ラストシーンの青青とした海と空に、いつも心が洗い流される気持ちになります。
すっきりする感じ。
途中までやってた勉強も放置して見入っちゃいました。


あ、そういやぁ僕のお気に入りの携帯サイトがリニューアルするんで、今から楽しみです。
なんかちょっとしたスタンプラリーみたいなもんだけど、仕事や旅行先の楽しみが増えて、なんか出掛けたくなります。
25日から開始らしいです。
気になった方は↓からぜひどうぞ。
http://kntr.jp/register/conversion.html?type=web&id=17054
PR

暖かくなってきました。
これくらいがとても過ごしやすい。
しかし雨だとまだまだ冷えますね。気をつけないと。

十日前くらいからいたんだけど、ここ最近はっきりとしてきた。
もやもやとした、ゲンコツより少し小さい、
なんとも嫌な感じで、ミゾオチあたりに突っかかったものを感じます。
濃い紫のもやもやの奥は、どうやら四面体のブロックみたいな。
いや、喉に物詰まらせたとか、そういうんじゃないんですけど。
呼吸もしにくいし、空気がおいしくない。
ふと気づくと背中が丸まってる。

しぶしげ「なあ、お前にいられるとちょっと気持ち悪いし、むかむかするから、出てってくんない?」

もやもや『いやだね~ しばらくは居座ってやるよ』

しぶしげ「な~に~!?」

ウンウン唸りながら僕がそれをどかそうとするけど、
見た目の質量とは裏腹に、ビクともしない。
その後は話しかけても反応しなくなりました。


その感覚から離れて思考すると、
僕がやっているのはフォーカシングという心理技法です。
人は心理的葛藤に直面したときに起こる身体感覚(僕の場合もやもや)に
気づき、焦点を当てることで、
そのもやもやが自分にどんなメッセージを発しているのか、
自分の本当の感情はどういうものか、などを探求するものです。
本当ならリスナーやガイドと呼ばれる聞き手がいるもんなんですが、
一人でやる方法もあるんです。


僕の場合、僕の中にいるもやもやは今も居座り、僕に影響している。
今日スザンと話して、もやもやが薄くなった気がする。
けどまだもやもやは晴れないし、ブロックも変わらずそこに居続けてる。
もうしばらくもやもやを感じたほうがいいのかもしれないなぁ。と思ってる。
息苦しいけれど、自分の中のことだし、ちゃんと味わおうかな。
逃げちゃうんじゃなく。

もうしばらくもやもやと対話してみます。

3月は別れの季節。
卒業式も終わり、大学で知り合った友人たちが、散り散りに各地へ散っていく。

でも僕には実感が沸かない。寂しくならない。
もう一年学校には時々来るものの、もう同じメンバーで同じ場所で会うことはないのに。
後輩が泣いてくれてもどこか、自分のことじゃないような。

どうにも僕は別れには弱いようだ。
なかなかうまく反応できない。すごく冷静に過ぎようとしている。
死ぬわけじゃなし、「いつか会えるさ」と、本気で思っている。
職場が違おうと、住む場所が違おうと、国が変わろうと、その人には会える。

別れの瞬間は寂しい。でも浸らないで戻ってくる。
そんな風に感じる自分にちょっと寂しい気もする。
本心を探すのに苦労する。
でも、別れは再会の布石。
そう考えたいな。

はい。そんなわけでまとめまーす。

え?なんのまとめ?っていうのは、一番上から記事を見た人でしょう。
見易さを考慮して、記事の順番をまとめからにしました。
下のほうはめんどくさいから読まなくてもいいんじゃないかしらん。


というかこんなことをしたのも、

自分の聞く音楽をネットで晒していると、
「しぶしげの好きなジャンルorアーティストってなに?」
とか、聴かれてしまうのです。
しぶしげ『え、え?えーと、うん、なんでも好きだよ!アハハ…』

と、その場を取り繕うような、悲しい会話が…
これじゃあ話題も広がらねぇっす。苦笑

そもそも一貫性がないんだよねー
好きなものは好きだけど、これは嫌いって言うのは少ないし(そうか?)。
ちょっと自分の趣味に合わないくらいなら、「こういうのもアリなのかな?」と解釈。
いいか悪いかはおいといて、しぶしげが曲聴くときはこんな感じなわけです。

よくよく見ると、僕の聴いてるアーティストって、浅いよね。
他の人の好きなアーティストとか見てると全然知らないのが出てきたりするんで。

おおっと、まとめか。まとめましょう。
好きなアーティスト並べましょ。

ラルク(ぎりぎりREALまでかなー;)
ルナシー(河村隆一以外が大好きなのです)
ジュディマリ(YUKIが好きです。ほんとにもう)
spitz(あんなにポップなのに曲はすごい緻密。メンバー全員神がかってます)
Mr.Big(こっちのビリーザブートキャンプに参加したら大変なことになりそうです)
東京事変(林檎姫ー!じゃなく、亀田師匠ー!と僕は叫びます)
THE MUSIC(妖しいタテノリがこんなにも好きだとは。のれるのが好きね)
The Used(あの感情の爆発はどれにも変えがたいです)
クラムボン(ライブ楽しいよね。音楽、楽しんでるよね。その雰囲気がとても好き)
レッチリ(かっこいいよね。チンコソックスはやる気は無いけど)
toe(数あるインストからtoe。鳴らしたい音に近いのかも)
凛として時雨(駄目です。外せません。ライブ行きたい…!)

個人的に好きなベーシスト。
田村明浩
亀田誠治
Tokie
マーカス・ミラー
フリー
かわいしのぶ
ミト

て、感じかー
激しいのも好きだけど、メロディがしっかりしたやつに偏ったなー
歌モノが好きなんで。

さて。まとめてみたことで自分の好みが結構分かったな~
これよりもこっちのほうがハマったなーとか。
並べてみると分かることってあるかも。
時間はかかったけど、楽しかった☆

○大学一年○2004~
大学入っておんとも(軽音部)に所属して、聴く音楽の幅が爆発的に広がる。
+SNAIL RAMP、+ルースターズ、+矢沢永吉、+サザン、KISS、+ミッシェルガンエレファント、リンプビスキッツ、リンキンパーク、U2、くるりハイスタ、レイジアゲインストザマシーン、イースタンユースウィーザー、Beck、ColdplayDEPAPEPE、デレク&ドミノス、+Evanescence、nirvana、Foo Fighters、ガーネットクロウ、Jeff Beck、マリリンマンソン、Mettalica、The OffspringRadiohead、The Who、ゆらゆら帝国、レミオロメン、鬼束ちひろ、元ちとせ、坂本龍一、中島美嘉、+東京事変木村カエラ、矢井田瞳、

最初はパンクやメロコアとか、「ギターソロがない」ということに驚いたもんだ(
笑)
中でも、先輩のマリさんが教えてくれたTHE MUSICは04年ベストヒット。
今年は活動再開とか言ってるから楽しみー!フジ来たら行っちゃうかも…;

○大学二年○
初のフェス、サマーソニック05に参戦。
いやはや、一日中いい音楽に囲まれる体験は忘れられない。
それ以降フェスに行ってないんで、また行きたいなぁ。
+T-REX、+TMG、MSG、ACIDMAN、アジカン、Duran Duran、イエローカード、スタンスパンクス、ストロークスクチロロAJICO、ブンブンサテライツ、Brahman、アラニスモリセット、Bent Fabric、アースウインドファイヤー、エゴラッピンエルビスコステロエルビスプレスリー、Franz Ferdinand、George Duke、GREAT3、+Greenday、Husking Bee、Jimi Hendrix Experience、Kasabian、Korn、Marcus MillerMaroon5midnight pumpkins、Niacin、NoFX、Oceanlane、orangepekoe、Rie fu、Rooster、Sigur Ros、SINGER SONGER、Spiral Life、スーパーバタードッグ、+The Used、ZAZEN BOYS、クラムボンジムノペディ、ジャックバドラ、スーパーカー、ハナレグミ、ロットングラフティー、山口百恵、上原ひろみ、電気グルーヴ、橙、木村大、ジャコ・パストリアス

+Red Hot Chilli Peppers
が05年ベストヒット。あそこまで研究したバンドは後にも先にもないなぁ…
フリーの奏法、フレーズ、機材、曲構成やら音使いやらなにやらなにまで…
お世話になりましたよ。

○大学三年○
アンジェラアキ、Arctic Monkeys、Blankey Jet CIty、Blurbonobos、+Buffalo Daughter、capsuleCASIOPEAAl Di MeolaThe Band ApartBilly Joel、コーネリアス、Daniel Powter、DespairsRayDomotic、DOPING PANDA、Dream Theater、dropz、FAKE?、Fantastic Plastic Machine、FISHMANSFlyleafGoo Goo Dolls、Gorillaz、HALCALI、he、Herbie Hancock&The Headhunters、Kinski、LOSALIOS、+LOST IN TIME、LOVE PSYCHEDERICO、lynch、MAD CAPSULE MARKETS、MuseMy Dad Vs. YoursOblivion Dust、Overground Acoustic Underground、PANG、Pantera、PE'Z、Peal Jam、Rhymscientist、ROSSO、サイモン&ガーファンクル、Story Of The Year、Sum41、System Of A Down、toe、Tourbillon、UA、Underworld、We Are Scientists、グループ魂、+コロバ・ミルク・バー、シド、Jimmy Eat World、フルカワミキ、+マキシマムザホルモン、ゆず、+安藤裕子、te'、椿屋四重奏、天野月子、土屋アンナ、10-FEET、

2006年は+凛として時雨ですね!
初めて聴いた瞬間からバッサリ斬られました。
飽きっぽい僕ですが、未だに熱が冷めず、ipodに常に入れてあります。

少しインストに嗜好が向いてきて、ファンクっぽいのが乙になってきました。
あと、ゆったりした曲が増えた…かな?
あ、ドラムがかっこいいときゅんきゅんしますね。

○大学四年○2007-現在
The Baker Brothers、The Bandwagon、Bass Ball Bear、BattlesBig Strides、Bullet For My Valentaine、The Chemical Brothers、Chick Corea、Finch、FREENOTE、GERUGUGU、Hawaiian6、James Brown、Jetplane Landing、Joan Osborne、Kraftwerk、Kula Shaker、Los Campesinos!、Mae、MandoDiao、Mass Of The Fermenting Dregs、Massive Attack、Muneta Chainsaw、Mute Math、My Chemical Romance、Nickel Back、the pillows、Plastic Tree、+RADWINPS、The Rasmus、Scafull King、The Shuwa、The Sunshine Underground、Unkie、Valencia、Zeppet Store、エレファントカシマシ銀杏BOYS森広隆、六三四、!!!9mm Pallabellum Bullet
Primus

最近は少し聞くペースが落ちちゃってる気がします。
いろいろ聴きたいのになー

ちなみに軽音部らしく、コピーしたバンドに「+」をつけてみましたー
うーん。節操無いなあ(笑)
まあそれができてしまうのもサークルですか。

これでほぼ全部だろうと思ったらごっそり押し入れからCDが出てきました。
もう無理っす;;
さて、まとめるか…
僕の知り合いで尊敬するベーシスト、soichiroさんがやってたのを思い出したんで、やってみます。
個人音楽史。
影響を受けたなあと思う順から、太でか字→でか字→太字→普通→小ってしてます。
ひとつでもかすってたらコメントいただけたら嬉しいです☆
























○土台○
音楽は家ではほとんど流れない。














それどころか、音楽のラジオを「うるさいから消して」と親に言うことも(笑) それでも親の影響で+Beatlesや、リスト、ショパン、ハーグリーブスなどのクラシックを耳に入れる。 〇小学校時代〇1991~1997 初めてJPOPと呼ばれるものを聴いたのは大事MANブラザーズバンドのそれが大事。 小二の授業にて。 初めて買ったCDは大黒摩季。確かオリンピックのテーマソングで、「熱くなれ」に むっちゃ胸が熱くなった☆ 小学校の音楽の佐藤先生の授業は、かなり良かった(*^ー^) 聴いてると眠くなるクラシック(当時はね)や童謡よりも、SMAPとかカーペンタ ーズを扱って、歌ったりリコーダー吹いたりした。 そのおかげで音楽番組とか見るようになりCDもちょっとだけど買うようになった かな。 〇中学校時代〇1997~2000 どっぶりハマったのが、+L'Arc-en-Cielと+LUNA SEA! この2バンドのおかげで今の僕があると言っても過言じゃないですね。 +JUDY AND MARY、+spitz、CURIO、KinKi Kids、TMRevolution
宇多田ヒカル、SPEED、安室奈美恵、SOPHIA、ミスチル… その時期売れた人たちですよね(´∀`) 〇高校時代〇2000~2003 引き続きラルク、ルナシー熱は冷めず。
で、友人のHR,HMの洗礼を受けて、洋楽にがんがんと潜ってく。 洋楽もこの時期から+Mr.Big、+HELLOWEEN、+LedZeppelin、クリスインペリテリ、
ボンジョヴィ、イングウェイ、ソナタアークティカ、+オジーオズボーン、+Queen、エ アロスミス、+オアシス、アヴリルラヴィーン、ミシェルブランチ、マライアキャ リー、+ディープパープル、エリッククラプトン、ピンクフロイド、Eagles などのいわゆるテクニックありきのギタリストが好きで、そっち系にハマる。 そう!この時期はギターでしたよ。極端な話、ギターしか聴いてなかったですな。














邦楽は、
Cocco、+椎名林檎、Dir en grey、GLAY、+aiko、+the brilliant green、
+X、+Dragon Ash、B'z、+バンプオブチキン、+Do As Infinity
ジャンヌダルク、+PUFFY、ウルフルズ、+福山雅治 バンド系が多い…かな?
やっぱりなつかすぃ~感じがしてしまうね。



○浪人時代○2003~2004 特に新しいのは聴かなかったな。 ひたすら好きなやつを聞いた気がする。 あ、でも確か、初めてライブというのを生で見たのはこの時期。 ラルクのドーム公演に行ったなぁ…

○からもらったよぅ。やってみます。

〇名前バトン〇


【小学校時代】
 もえ小→全学年から「はじめ」と呼ばれる有名人
 藤小→苗字でしたね

【中学校時代】
 主に苗字。
 
 猿火星人

【高校時代】
 主に苗字。
 名前+ちゃん or っち

【大学時代】
 名前
 名前+ちゃん or っち
 はーちゃん
 しぶしげ
 
 一歩
 
 はまじ

 
■一番気に入っている呼ばれ方
 名前。 親しい人はみんな名前で呼ぶよね。


■貴方の本名の苗字。全国で一般的な方?それとも珍しい?
 激珍! 検索すると高知競馬のジョッキーが見つかる。


■本名の名前はどれくらいの稀少さだと思う?
 2,3度見たことあるかな。でも読みにくい。


■正直な話、本名は好き?嫌い?
 好きだね。まず名前でネタになって、話が弾むから。


■名前の由来は?
 創造力?創り手? 右脳を使えってことかしら。


■自分と漢字まで同姓同名の人に直で会ったことある?
 まず同姓に親族以外で会ったことがない。同名すらもない。


■憧れる苗字や名前ってある?
 更に読みにくい氏名。 


■結婚して苗字が変わるときこの苗字の人とは嫌とかある?
 たくさんある名前ですかね。


■一番大切な恋人に何て呼ばれたいですか?
 なんでもいいから親しみを持って呼んでいただければ。


■今まで可愛いと思った他人の名前はなんですか?
 ちひろ。 ひらがなってのがいいと思うのよ。


■子どもにつけたい名前がある?
男の子→嘉信(よしのぶw)
女の子→決まってないな…



■彼氏(彼女)にしたい名前がある?
 
 …? 別に…

■バトンを回す7人、いつもの呼び方で
 めんどいから好き好きに(笑)

大学入ってからあだ名増えたなあ…

正直あだ名をつけにくい名前らしいのよ。

結局定着したあだ名はないねぇ。(笑)

名言
Twitter
フォロー、フォロワー募集ちぃう。
Twitterブログパーツ
プロフィール
HN:
しぶしげ
年齢:
40
性別:
非公開
誕生日:
1985/03/25
職業:
学生
自己紹介:
一応書いておかなくては。と、僕のこと。
ベース弾きでございます。始めて6年。

4月から心理学専攻の大学院生です!
毎日勉強漬けの日々日々。

体を動かすことが好きなので、野球、バスケ、サッカー、自転車なんでもござれ。

よく美術館にも行きますよ。映画はやっぱり映画館で見るのがスキ。

ライブを観るのも最早趣味化。良音に飲み込まれる感覚が大好きなのです☆

あとは、なんだ?
ミスドが好きです。ポイント貯めてます。
デザインが凝ったもの、かわいいものには目がないです。
甘党です。
右投げ両打ち、蹴り足も右だけど、携帯打つのは左です。
朝は苦手です。寝るのは大好きです。
簡易照明が好き。お香もよく焚く。

追っておいおい僕のことを記事にしていくんでしょうが、ココではこのへんにて。
それではよろしく☆

rewind_remind@yahoo.co.jp
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=5076717
カウンター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[12/12 ののん]
[07/06 しぶしげ]
[07/06 たま]
[04/16 しぶしげ]
[04/16 まりや]
バーコード
ブログ内検索
最新トラックバック
忍者ブログ [PR]