このブログは猫にジャックされました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
四月までどうやって過ごすか?
これは折りしも前期で受かった僕の、贅沢な悩み。
たっぷりある時間を生かすのか殺すのかは自分次第でんな。
受験地獄の鬱憤は早々に遊んで晴らしたんで、さて、なにすっか。
まずは勉強。
まだ勉強すんの?って言われそうだけど、大学院入学はまだスタートライン。
逆に言うと、もう受験用の勉強をしなくてもよくなったわけで。
大学院に進学した先輩も、前期で受かり、4月まで色んな本を貪り読んだそう。
けれどその先輩が言うには、
「今(修士二年)になったら本の内容忘れてる」だとか(笑)
やはり実践的な知識や技術は、実践してこそ深まるもの!と思い、
手始めに論理療法学会と、アサーションの勉強会に参加してみることにしました。
論理療法もアサーションも、概要の知識や友人がやっているのを見たくらいで、実践はしたことがない。
と、いうか、心理は学部で実践なんて教わらないから、心理に関することはほとんどが初体験。
楽しみです。
明日は論理療法に入門してきます。
ドキドキや
これは折りしも前期で受かった僕の、贅沢な悩み。
たっぷりある時間を生かすのか殺すのかは自分次第でんな。
受験地獄の鬱憤は早々に遊んで晴らしたんで、さて、なにすっか。
まずは勉強。
まだ勉強すんの?って言われそうだけど、大学院入学はまだスタートライン。
逆に言うと、もう受験用の勉強をしなくてもよくなったわけで。
大学院に進学した先輩も、前期で受かり、4月まで色んな本を貪り読んだそう。
けれどその先輩が言うには、
「今(修士二年)になったら本の内容忘れてる」だとか(笑)
やはり実践的な知識や技術は、実践してこそ深まるもの!と思い、
手始めに論理療法学会と、アサーションの勉強会に参加してみることにしました。
論理療法もアサーションも、概要の知識や友人がやっているのを見たくらいで、実践はしたことがない。
と、いうか、心理は学部で実践なんて教わらないから、心理に関することはほとんどが初体験。
楽しみです。
明日は論理療法に入門してきます。
ドキドキや
PR
プロフィール
HN:
しぶしげ
年齢:
40
性別:
非公開
誕生日:
1985/03/25
職業:
学生
自己紹介:
一応書いておかなくては。と、僕のこと。
ベース弾きでございます。始めて6年。
4月から心理学専攻の大学院生です!
毎日勉強漬けの日々日々。
体を動かすことが好きなので、野球、バスケ、サッカー、自転車なんでもござれ。
よく美術館にも行きますよ。映画はやっぱり映画館で見るのがスキ。
ライブを観るのも最早趣味化。良音に飲み込まれる感覚が大好きなのです☆
あとは、なんだ?
ミスドが好きです。ポイント貯めてます。
デザインが凝ったもの、かわいいものには目がないです。
甘党です。
右投げ両打ち、蹴り足も右だけど、携帯打つのは左です。
朝は苦手です。寝るのは大好きです。
簡易照明が好き。お香もよく焚く。
追っておいおい僕のことを記事にしていくんでしょうが、ココではこのへんにて。
それではよろしく☆
rewind_remind@yahoo.co.jp
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=5076717
ベース弾きでございます。始めて6年。
4月から心理学専攻の大学院生です!
毎日勉強漬けの日々日々。
体を動かすことが好きなので、野球、バスケ、サッカー、自転車なんでもござれ。
よく美術館にも行きますよ。映画はやっぱり映画館で見るのがスキ。
ライブを観るのも最早趣味化。良音に飲み込まれる感覚が大好きなのです☆
あとは、なんだ?
ミスドが好きです。ポイント貯めてます。
デザインが凝ったもの、かわいいものには目がないです。
甘党です。
右投げ両打ち、蹴り足も右だけど、携帯打つのは左です。
朝は苦手です。寝るのは大好きです。
簡易照明が好き。お香もよく焚く。
追っておいおい僕のことを記事にしていくんでしょうが、ココではこのへんにて。
それではよろしく☆
rewind_remind@yahoo.co.jp
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=5076717
カウンター
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
ブログ内検索
最新トラックバック
最古記事